『家族の健康を考えた食事作りについて』ということをテーマにちょっと書きたいと思います。
食事を作る側(私)としてはそういうこともしっかりと考えないとな~と日々思っているわけです。
Contents
我が家の食事の基本は和食が中心”考えすぎない献立”
家族の健康を考えたメニュー(献立)を毎日考えなければならないのは大変です。
それに加えて、夫は毎日お弁当を持っていくので、お弁当も作らなければなりません。
いかに「時短」で「栄養バランスの取れた」メニューを作るかがストレスなく料理をするコツです。
・・・が、私はズボラな性格の上、料理もそんなに得意な方ではありません!ので管理栄養士のように細かく栄養素を計算したり、カロリーを考えたりはできません。
毎日の事ですので、あまり神経質に考えていると料理をする事自体が嫌になってしまいます。
時にはスーパーのお惣菜なども取り入れて楽をする事もありますが、基本的には我が家の食事は和食が中心です。
それでも「一汁三菜」を心掛けて献立を考えています。
この「一汁三菜」を心掛けるだけで、自然と栄養バランスの取れた献立が出来上がります。
一汁三菜とは=主食+主菜+副菜2つ+汁物
一汁三菜とは「主食+主菜+副菜2つ+汁物」の献立の事を言います。
例えば、
- ご飯や麺、パンなどの「主食」
- 肉や魚、大豆、卵などを使った「主菜」
- 野菜や海藻、きのこ、芋などを使った「副菜」
- 味噌汁、すまし汁、スープなどの「汁物」
などの組み合わせです。
一週間分のメニュー(献立)を考えて買い物へ
我が家は週末に食材をまとめ買いをするのでだいたい一週間分のメニュー(献立)をざっくり考えてから買い物をします。
野菜は近所に住む夫のお父さんが趣味で家庭菜園をしていて、ほぼ毎週のように野菜を届けてくれるのでスーパーではあまり買いません。
「一汁三菜」のメニューになるように食材を買うのは難しいように思いますが、同じ食材でも調理法を変えるだけで料理のレパートリーが広がりますので「一汁三菜」」のメニューは簡単に出来ます。
春夏秋冬!旬の野菜は積極的に取り入れる!
夫のお父さんから頂く野菜は無農薬で子供に食べさせても安心なので安心安全な野菜で節約にもなるので大変助かっています。
そのおかげかどうかはわかりませんが、子供もすくすくと健康に育っている様な感じがします、ですのでやっぱりある程度の効果は出ているのかな?と思います。
で春夏秋冬とその時期の旬の野菜を作っていて、春には竹の子も掘りに行って届けてくれます。
結婚当初は生の竹の子をアク抜きする方法を知らずに実家の母に聞いたり、クックパッドで調べたりしましたが^^;
今では竹の子を始め、
- ふき
- ぜんまい
なども調理できるようになりました。
旬の野菜はスーパーで買うと高かったりするので、わざわざ買わずに済む事には感謝です。
子供も普段から色々な野菜を食べさせているので好き嫌いも特になく、何でも食べてくれます。
好き嫌いなくご飯を食べれるというのも健康に一役かっていると考えてもよいかもですね^^
「一汁三菜」を心掛けていますが、忙しくてどうしても揃えられない時などは、子供には積極的に納豆を食べさせています。
納豆は栄養価がとても高く「タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維」の5大栄養素が含まれています。
私は昔から納豆が好きなのですが、子供にも積極的に食べさせていたせいか納豆が大好きなようで2歳半なのですが45gひとパック全部食べてしまいます。
何でもたくさん食べる子なので、あまり風邪も引かず丈夫で健康に育ってくれています。
どうしてもの時には惣菜も上手く取り入れる
すべて手作りの方が良いに越した事はありませんが、働いているお母さんやどうしても忙しい日、具合の悪い日など手作りできない日もあります。
そういう時にはスーパーの総菜を買ってきて、お味噌汁だけ作ったり、簡単なサラダだけ作ったりと、適度に楽をしながらの食事作りでも良いと私は思います。
とにかくあまりこだわらず、終わることのない毎日の食事作りなので気楽に出来たらいいなと思っています。
と、健康&美容も考えるならグリーンスムージーを手軽に摂るということもおすすめです。
など愛用者さんの口コミや評判でも高い評価のスムージーも市販されていることですし^^